〒175-0094
東京都板橋区成増1-28-13 塩住ビル602号
・東武東上線成増駅南口下車徒歩3分
・有楽町線/副都心線地下鉄成増駅下車4番出口徒歩1分
有限会社東立学院 水谷まで
受付時間:9:00~22:00
弊社では下記の国家資格の講習会を開催しております。
安全管理者選任時研修(法定講習)
危険物取扱者甲種、危険物取扱者乙種第4類、1級ボイラー技士、2級ボイラー技士、消防設備士乙種6類、衛生管理者(1種 2種)、危険物取扱者乙種他の類三種、冷凍機械責任者、毒物劇物取扱者
これらの国家資格試験の受験日の日程、受験願書の入手方法、合格の基準、講習会の内容、転職で一番有利な資格等お気軽にご相談下さい。専門スタッフが親身になってお答えします。
なお、危険物取扱者1・2・3・5・6類資格講習、三種冷凍機械責任者資格講習はご要望により実施します。直接お電話でお問い合わせ・お申込みください。
担当:水谷(みずたに)
受付時間:9:00~22:00
まごころ親切対応指導で25年、伝統と実績の東立学院へお任せ下さい
東立学院では危険物取扱者(乙1・2・3・4・5・6)・(甲種)・1級2級ボイラー技士・1種2種衛生管理者・消防設備士乙種6類・毒物劇物取扱者・安全管理者選任時研修、3種冷凍機械責任者、化学物質管理者等の資格取得講習の受講生を募集しています。奮ってご参加ください。
特長その1 <個人指導形式>でオーダーメイドで教えます!
同じ日、同じ時間、同じ内容で教えても同じ合格という結果がでる訳ではないのです。それはそれぞれ各自受け止め方が違うからです。受講生の中には20代の方もいれば60代の方もいらっしゃいます。またひとにより、労働生理が苦手な方、労働衛生が苦手な方、関係法令(有害業務に関わるもの)が苦手な方とさまざまです。
クラス定員は数名程度で受講される方の反応を見ながら確実にわかる授業を行っております。一方的な講義でなく質問もしやすいし個々に応じたサポートをしております。
東立学院ではその一人一人に対して資格指導に精通した全国でトップレベルの講師が受講生の特性に鑑み対話を重視しながらなにが分からない、なにが分かるをきちんと確認しながら丁寧に勉強を進めて行きます。
貴方のペースでじっくりと学ぶことが出来ますのでまったくの初心者でも安心して受けられる内容の講座です。
理解しにくい内容、試験によく出題される問題に的を絞って勉強しますので独学にくらべて短期で合格可能です。
特長その2、週末(土日)も学べます!
東立学院は週末(土日)受講が可能です。 仕事に影響が少なくお忙しい方にはピッタリです。
また、講習会のときより試験のときに勉強したことを覚えていることが大事です。このことから、試験を受ける日を決めてから講習日を決めてください。そのためにも試験日に近い日に講座を受けられることをお薦めします。
大体、試験日の一ヶ月前以内であれば良いかと思います。
特長その3、ピンポイントで学べます!
本講習会は衛生管理者試験(一種・二種)試験に合格するため、毎試験ごとに受験生から聞き取り調査を行って徹底的に分析し試験に出題される箇所をピンポイントで教えております。
合格という結果を得るためには勉強の質(クオリティー)が特に大事です。「勉強すれば試験に合格できる」は現実的ではないと我々は考えています。なぜなら勉強して努力しても落ちている人を今まで何人も見てきたからです。
的のはずれた勉強は時間と労力の無駄となります。難しい資格になればなるほどそれは顕著になります。
☆最新試験情報 本日、 令和7年4月4日(金曜日)第一種衛生管理者試験では、専属の産業医の問題、食中毒の問題、衛生委員会に関する問題、代謝の問題等が出題されました。計算問題は出ませんでした。ピンポイントで勉強することが合格の早道となります。
弊社講習会では毎月受講生からの聞き取り調査で最新の試験情報の基づいてオリジナルテキストとオリジナル
の問題集で勉強します。市販のテキストは使用しません。
令和6年1月、東京都港区に関東安全衛生技術センター東京試験場が開設されました。
特長その4、学ぶ環境は大切です!
東立学院の教室はたくさんの合格者の免状のコピーや合格者のお便りが張られており貴方をやる気にさせます。
教室内は緊張感を持って学べる特化された空間になっております。 家での1時間の勉強と教室内で1時間の勉強は明らかに質が違います。
環境が人をつくります。効果的に学ぶためには環境が非常に大切であると我々は考えております。
特長その5、講習修了後のサポートがあります!
(1)万が一不合格となった場合でも次回は無料で受講できます。
(2)講習終了後の電話サポート付きです。自宅で勉強していて分からない所が出てきたら遠慮なく電話で質問して下さい。
例えば、A測定とはなに? 血漿ってなに?なんでも分からないことはすぐお電話下さい。
質問できる時間は(午前9:00〜午後12:00)です。受講生の方であればいつでも質問できます。
東立学院は貴方を全力でバックアップします。
講習日
予約制になっておりますので下記の予定表で確認してインターネット・お電話にてご予約下さい。
講習日 | 予約状況 |
令和7年4月19日(土)20日(日) | × |
令和7年4月26日(土)27日(日) | × |
令和7年5月 7日(水) 8日(木) | × |
令和7年5月19日(月)20日(火) | 〇 |
令和7年5月24日(土)25日(日) | × |
令和7年6月 2日(月) 3日(火) | 〇 |
令和7年6月 5日(木) 6日(金) | 〇 |
令和7年6月10日(火)11日(水) | 〇 |
令和7年6月17日(火)18日(水) | 〇 |
令和7年6月25日(水)26日(木) | × |
予約状況の確認 〇・・・・受講できます。 ×・・・・定員に達しましたので受講できません。
講習時間
1日目の講習(基礎編) 試験の傾向に合わせてテキスト中心の勉強を行います。
2日目の講習(応用編) 実際の過去問を使っての問題集中心の勉強を行います 。
両日とも午前10:00〜午後5:00までの講習となります。
なお、昼食時間は午後0:00〜午後1:00の1時間です。
駅前ですので講習会場近くには夢庵、すきや、吉野家、ハナマルうどん、ラーメン屋(行列の並ぶ
人気店です)、回転寿司、コンビ二等あります。講習当日ご案内致します。
講習費用
講習代23,000円(税込) 20,909円(本体価格)2,091円(消費税)
※講習料金には、テキスト代、問題集、、メモ用紙代等が含まれております。
※講習料金のお支払いは講習日当日講習の始まる前に受付します。
※銀行振込で講習料金をお支払いを希望される方は、講習日の前日までにご入金下さい。
講習日前日までに入金が確認できない場合には自動的に講習日当日現金払いとなります
のでご了承下さい。 (現金払いの場合、ご希望の宛名で領収書を発行致します)
お振込み口座は下記の通りです。(振込手数料はご負担願います)
<お振込先> 1. 三井住友銀行成増支店 普通口座 6568751
口座名義 有限会社東立学院 (ユウゲンガイシャ トウリツガクイン)
2. みずほ銀行成増支店 普通口座 1022448
口座名義 有限会社東立学院 (ユウゲンガイシャ トウリツガクイン)
(1)お電話・FAXでのお問い合わせ・お申込みは
TEL03-5997-2385
お電話は午前9:00〜午後10:00まで。
FAX03−5997−2522
FAXは24時間OKです。
(2)メールでのお問い合わせは
(3)インターネットでの講習予約状況・お申込みは
弊社では下記の国家資格の受験準備講習会を開催しております。
危険物取扱者甲種、危険物取扱者乙種第4類、1級ボイラー技士、2級ボイラー技士、消防設備士乙種6類 、衛生管理者(1種 2種)、危険物取扱者乙種他の類三種、冷凍機械責任者、毒物劇物取扱者
これらの国家資格試験の受験日の日程、受験願書の入手方法、合格の基準、講習会の内容、転職で一番有利な資格等お気軽にご相談下さい。専門スタッフが親身になってお答えします。
なお、危険物取扱者1・2・3・5・6類資格講習、三種冷凍機械責任者資格講習はご要望により実施します。直接お電話でお問い合わせ・お申込みください。
担当:水谷(みずたに)
受付時間:9:00~22:00
、まごころ親切対応指導で25年、伝統と実績の東立学院へお任せ下さい
東立学院では危険物取扱者(乙123456)・(甲種)・1級2級ボイラー技士・1種2種衛生管理者・消防設備士・毒物劇物取扱者・安全管理者選任時研修、化学物質管理者等の資格取得講習の受講生を募集しています。奮ってご参加ください。(見学歓迎)
トップページ
〒175-0094
東京都板橋区成増1-28-13
塩住ビル602号
・東武東上線
成増駅南口下車徒歩3分
・有楽町線・副都心線
地下鉄成増駅下車4番出口徒歩1分
9:00~22:00