スマホでご覧の方は、こちらのスマホ用HPでお読みください。
各都道府県ごとに試験の受付期間が異なりますますのでご確認下さい。
早めに受付を終了する所もございますのでご注意下さい。
北海道毒物劇物取扱者試験は令和4年7月27日(水曜日)に行われます。
(願書受付期間は4月5日〜5月9日までとなります)
東京都毒物劇物取扱者試験は令和4年7月10日(日曜日)に行われます!
(願書受付期間は5月6日(金)〜5月19日(木)までとなります)
神奈川県毒物劇物取扱者試験は令和4年6月26日(日曜日)に行われます!
(願書受付期間は4月22日(金)〜5月23日(月)までとなります)
千葉県毒物劇物取扱者試験は令和4年8月9日(火曜日)に行われます!
(願書受付期間は6月16日(木)から6月30日までとなります)
愛知県毒物劇物取扱者試験は例年8月頃に行われております!
(試験の日程は4月から5月位に発表されますのでお待ちください)
広島県毒物劇物取扱者試験は例年10月に行われております。
(試験の日程は令和4年6月3日(金)以降発表されますのでお待ち下さい)
毒物劇物取扱者講座(一般) 全国各地で開催中!
超初心者向けの分かり易い講習会です!
全国で行われる毒物劇物取扱者試験の開催日については、コロナ禍の状況で不透明でありますので
注意が必要です。
急に試験日が決まり発表されることもありますので決まり次第お伝え致します。
受験準備は怠りなく本番に備え体調も万全で整えてください。
東立学院はそんな皆様方を応援いたします!
滑り止めを考え複数の県の受験もお薦めです。
(注意)今回は、コロナ禍での受験となります。
県外の方は受験できない県もございますので県の受験案内を
十分ご確認下さい。
毒物劇物取扱者試験は各都道府県ごと1年に1回行われております。不合格になると再受験が簡単ではありません。ぜひとも1回で合格できるように頑張りましょう。東立学院では貴方の一発合格のために強力にバックアップさせていただきます。 奮ってご参加ください。

<少人数授業形式>でオーダーメイドで教えます!(東京会場のみ)
同じ日、同じ時間、同じ内容を教えたとしても同じ合格という結果が出るわけではないのです。それは人それぞれ受け止め方が違うからです。受講生の中には法令が得意な方、化学物理が得意な方、毒物劇物の性質が得意な方と千差万別です。東立学院では、資格指導に精通したベテランの講師が受講生の特性に鑑み対話を重視しながら何が分かる、何が分からないをきちんと確認して丁寧に勉強を進めて行きます。
受講される方の反応を見ながら確実にわかる授業を行っております。一方的な講義でなく質問もしやすいし個々に応じたサポートをしております。
特に毒物劇物取扱者試験は出題範囲が広く問題数が多いのが特長です。家で独学で勉強して1回で合格を目指す場合はかなり時間をかけて勉強しないと難しいといえるでしょう。また、みたことがない、聞いたことがない名前の毒物劇物が数多く出てきます。ただその名前を覚えるだけでも苦痛を感じることでしょう。東立学院では覚えやすいように語呂合わせで覚えていきます。例えば物理化学で出てくるエチル基(C2H5)は酒飲んでニコニコ(酒はエチルアルコールが主成分)と覚えます。講習で来られた方には合格するために必要な知識は全員覚えて帰ってもらいます。
貴方の都合の良い日に学べます! (東京会場のみ)
東立学院では毎日開講という豊富な受講日選択が可能です。
全国で通年で毒物劇物取扱者(一般)受験準備講習会を行っているのは当学院だけです。
(北は北海道、南は愛媛県から学びに来られております)

ピンポイントで学べます!
本講習は毒物劇物取扱者試験(一般)に合格するため、各試験ごとに受験生から聞き取り調査を行って 、徹底的に分析し試験に出題される箇所をピンポイントで教えております。そのため独学とは違い短期間で合格が果たせます。
また、短期間で結果を出すことで貴方の評価も上がることにもつながります。(実社会では結果が求められます)

超分かり易い、超覚えやすい!
毒物劇物取扱者の勉強する中で多くの難解な用語が出てきます。イオン化傾向、五水和物、MEK、
TEPP等。これらをわかり易く丁寧に講習で説明いたします。
超(CHO)アルデヒドーなど語呂合わせを使って暗記しますので覚えやすいのが特徴です。

講習修了後のサポートがあります!
(1)万が一不合格となった場合でも無料で受講できます。
2回目以降の受講は無料ですのでご安心ください。(但し講習会を受けてから1年間有効です)
(2)電話サポート付きです。
講習修了後、勉強していて分からない所があればいつでも電話して質問して聞くことが出来ます。質問できる時 間は(午前9時〜午後12時)までです。
講習日 (試験を受ける1〜3ヶ月前位に受講されると効果的です)
開催地 |
講習日(東京以外の地方会場)2日コース |
会場名 |
受付状況 |
北海道 |
令和4年 6月 4日(土曜日)1日目
令和4年 6月 5日(日曜日)2日目
|
札幌市産業振興 センター会議室 |
× |
名古屋 |
令和4年 6月18日(土曜日)1日目 令和4年 6月19日(日曜日)2日目 両日とも講習時間 10:00〜17:00まで |
ういんくあいち
1305号室
|
× |
大阪 |
令和4年10月22日(土曜日)1日目 令和4年10月23日(日曜日)2日目 両日とも講習時間 10:00〜17:00まで |
大阪府社会福祉
会館
506号室
|
〇 |
大阪 |
令和4年11月12日(土曜日)1日目 令和4年11月13日(日曜日)2日目 両日とも講習時間 10:00〜17:00まで
|
大阪府社会福祉
会館
506号室
|
〇 |
福岡 |
令和4年実施予定 |
ー |
ー |
地方会場での講習会は2日コースになりました。
受付状況
〇 席にゆとりがあります。
△3 残り席数が3席です。
× 定員に達しました。
講習時間
1日コース(東京会場専用)
10:00〜17:00 ※お昼休み1時間を含みます。 (12:00〜13:00)
2日コース(地方会場専用)
1日目 10:00〜17:00 ※お昼休み1時間を含みます。(12:00〜13:00)
2日目 10:00〜17:00
講習費用
1日コース(東京会場専用)
講習代22,000円(税込) 20,000円(本体)2,000円(消費税)
2日コース(地方会場専用)
講習代23,000円(税込)20,909円(本体)2,091円(消費税)
まとめてお申込み受講者数 |
1日コース(東京会場) 料金 (お一人様)
|
2日コース(地方会場) 料金 (お一人様) |
1名様〜3名様 |
22,000円 |
23,000円 |
4名様〜9名様 |
19,000円 |
20,000円 |
10名様〜 |
17,000円 |
18,000円 |
※まとめて受講お申込みの場合、受講される方の受講日が異なりましても割引価格は適用されます。まとめて受講お申込みはお得ですのでぜひご利用下さい。
※まとめて受講お申込みの場合、受講される方の代表者1名様のお申込みフォームの備考欄に
他の受講される方の受講者人数、受講者様氏名のご入力をお願いいたします。
※講習料金には、テキスト代、問題集、メモ用紙代等含まれます。
※講習料金は受講当日、講習開始前に受付いたします。
※銀行振込で講習料金をお支払いを希望される方は、講習日の前日までにご入金下さい。
講習日前日までに入金が確認できない場合には自動的に講習日当日現金払いとなります
のでご了承下さい。
お振込み口座は下記の通りです。(振込手数料はご負担願います)
<お振込先> 1. 三井住友銀行成増支店 普通口座 6568751
口座名義 有限会社東立学院 (トウリツガクイン)
2. みずほ銀行成増支店 普通口座 1022448
口座名義 有限会社東立学院 (トウリツガクイン)
(1)お電話・ファックスでのお問い合わせ・お申込みは
03-5997-2385 (午前9時から午後10時)まで。
03−5997−2522 (24時間受付中)
(2)メールでのお問い合わせ
こちらをクリック!
(3)インターネットでの講習予約状況及びお申込みは
講習のお申込みはコチラ
安心して受講できる学習環境 (東京会場のみ)
教室内は、ウイルス除去できるダイキン製の高性能加湿空気清浄機を設置。マスクも常備
(無料)しておりますので安心して受講していただけます。クレベリン等も設置しております。
また、講習会終了後、毎日机、手すり等細菌ウイルスに効果がある次亜塩素酸で殺菌消毒を
実施しております。安心して座って頂けるよう椅子も毎日ねじの増す締めを行って
おります。